二十一の一

 其内《そのうち》、山の中の日は、一日々々と経《た》った。御米からは可《か》なり長い手紙がもう二本来た。尤《もっと》も二本ともに新《あら》たに宗助の心を乱《みだ》す様《よう》な心配事は書いてなかった。宗助は常《つね》の細君思いに似ず遂《つい》に返事を出すのを怠《おこた》った。彼は山を出る前に、何《なに》とか此間《このあいだ》の問題に片《かた》を付けなければ、折角《せっかく》来た甲斐《かい》がない様《よう》な、又|宜道《ぎどう》に対して済まない様《よう》な気がしていた。眼が覚めている時は、之《これ》がために名状《めいじょう》し難《がた》い一種の圧迫《あっぱく》を受けつゞけに受けた。従って日が暮れて夜《よ》が明けて、寺で見る太陽の数《かず》が重なるにつけて、恰《あたか》も後《うしろ》から追い掛けられでもする如く気を焦《いら》った。けれども彼は最初の解決より外《ほか》に、一歩も此《この》問題にちかづく術《すべ》を知らなかった。彼は又いくら考えても此《この》最初の解決は確《たしか》なものであると信じていた。たゞ理窟から割り出したのだから、腹の足《たし》には一向《いっこう》ならなかった。彼は此《この》確《たしか》なものを放《ほう》り出して、更《さら》に又|確《たしか》なものを求めようとした。けれども左様《そんな》ものは少しも出て来なかった。
 彼は自分の室《へや》で独《ひと》り考えた。疲れると、台所から下《お》りて、裏の菜園《さいえん》へ出た。そうして崖《がけ》の下に堀った横穴の中へ這入って、凝《じ》っと動かずにいた。宜道《ぎどう》は気が散る様《よう》では駄目だと云った。段々|集注《しゅうちゅう》して凝《こ》り固まって、仕舞に鉄の棒の様《よう》にならなくては駄目だと云った。そう云う事を聞けば聞く程、実際にそうなるのが、困難になった。
 「既に頭の中に、そう仕様《しよう》と云う下心《したごゝろ》があるから不可《いけ》ないのです」と宜道《ぎどう》が又云って聞かした。宗助は愈《いよ/\》窮《きゅう》した。忽然《こつぜん》安井の事を考え出した。安井がもし坂井の家へ頻繁《ひんぱん》に出入《でいり》でもする様《よう》になって、当分|満洲《まんしゅう》へ帰らないとすれば、今のうちあの借家《しゃくや》を引き上げて、何処《どこ》かへ転宅するのが上分別《じょうふんべつ》だろう。こんな所に愚図々々《ぐず/\》しているより、早く東京へ帰って其方《そのほう》の所置《しょち》を付けた方《ほう》が、まだ実際的かも知れない。緩《ゆっ》くり構えて、御米にでも知れると又心配が殖《ふ》える丈《だけ》だと思った。
 「私《わたくし》の様《よう》なものには到底|悟《さとり》は開《ひら》かれそうに有りません」と思い詰めた様《よう》に宜道《ぎどう》を捕《つら》まえて云った。それは帰る二三日《にさんち》前の事であった。
 「いえ信念さえあれば誰でも悟れます」と宜道《ぎどう》は躊躇《ちゅうちょ》もなく答えた。「法華《ほっけ》の凝《こ》り固まりが夢中《むちゅう》に太鼓を叩《たゝ》く様《よう》に遣《や》って御覧なさい。頭の巓辺《てっぺん》から足の爪先《つまさき》迄が悉《ことごと》く公案《こうあん》で充実したとき、俄然《がぜん》として新天地が現前《げんぜん》するので御座います」
 宗助は自分の境遇《きょうぐう》やら性質が、夫程《それほど》盲目的に猛烈な働《はたらき》を敢《あえ》てするに適しない事を深く悲しんだ。況《いわ》んや自分の此《この》山で暮らすべき日は既に限られていた。彼は直截《ちょくせつ》に生活の葛藤《かっとう》を切り払う積《つも》りで、却《かえ》って迂濶《うかつ》に山の中へ迷い込んだ愚物《ぐぶつ》であった。
 彼は腹の中で斯《こ》う考えながら、宜道《ぎどう》の面前《めんぜん》で、それ丈《だけ》の事を言い切る力がなかった。彼は心から此《この》若い僧の勇気と、熱心と、真面目《まじめ》と、親切とに敬意を表《ひょう》していたのである。
 「道は近きにあり、却《かえ》って之《これ》を遠きに求むという言葉があるが実際です。つい鼻の先にあるのですけれども、何《ど》うしても気が付きません」と宜道《ぎどう》はさも残念そうであった。宗助は又自分の室《へや》に退《しりぞ》いて線香を立てた。